Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3548
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
テスト
と言うか今の Desktop PC 、1-s.jp のフルカスタマイズでスペックモリモリで買ったんだけど、ケースとマザボの選定を上手く考慮できてなかった感があって絶妙に拡張しづらいので、次買うときはその辺りなんとかしたいところ
本当は HDD を含めて Desktop PC 内にすべて収められたら良かったんだけど、今の PC はケースの加減でストレージの増設がめちゃめちゃし辛いし、その辺り一新すると新しい PC が一台買えてしまいそうだったので、Desktop PC そのものを云々するのは無しとなっています
データを退避するための HDD 一式(8TB HDD x 2 + HDD ケース)を買うと 64,000 JPY ぐらい掛かるので、ちょっとすぐには買えないなーと言うところ
今使っている NixOS 環境、もう一度再インストールして再構築したいんだけど、いかんせんデータの退避先が無いのでまず HDD を買います、と言う感じになっている
最近今まで放置してきた DTM 環境を再整備していて、Windows VM めんどくさいな……と思って Audiogridder の Linux Server (Experimental) とかを試してたんだけど、なんか色々と動かなかったので結局 Windows VM を使う、と言う所に落ち着くなどしていました
そういや今度のバイトまでに telescope.n vim 辺りを導入しようと思ってたけどやってないな
ワイの PC 、メモリが 128GB あるのでスワップパーティションはないんだけど、NixOS の更新で linux kernel + webkitgtk * 2 なビルドが時々走るのでメモリ枯渇で OS が死する時がまれに良くある
NixOS のアップデートをしてるんだけど、なんか最近はアップデートする毎に WebkitGTK がビルドされている気がする……
色々と考えたんですが、当面の Fediverse の使い分けは、
- misskey.io → にゃんぷっぷーとなんでもない日常の話
- kalaclista.com → それ以外の技術者としての話 + 雑話
- fedibird.com → とても渋い意見表明の話
と言う感じで行こうかな、と考えております。
あと Twitter?はもう基本的に使わない予定をしております。あそこは見るだけで SAN 値が下がってしまうので……
fedibird にアカウントを作ったは良いけど、めちゃめちゃ渋い話を渋い勢いでしているので渋い(良くない)
うーん、kalaclista.com と fedibird.com、あと misskey.io の使い分けはどうするかな。
今までのイメージでは、 misskey.io は穏やかな日常的な話(主に猫)、ここではそれ以外、と言う感じだったけど、真面目な話は fedibird.com に持って行って、ここでは開発者としての話をメインにするかなー、と考え中です。
kaiteki.app からテスト
fedibird.com のアカウントを取った、使い道は後で考える予定
Gotosocial 、今のところリストとミュートが未実装なので、そう言う細かいところでは不便
そういえば misskey.io で gotosocial と Federation 出来ない件を結局問い合わせてないな……
WALKMAN に限らずの話ですが、Linux だと speaker-test のコマンド一発でピングノイズを垂れ流せるので、音響機器のエージングには持ってこいな気がします
そういえば先日 Mode1 GRIP な音楽環境が使えなくなったんで WALKMAN の A306 を買ったんですが、開封当初は音がしょぼかったものの、Linux の speaker-test でエージングしたら結構良くなった感があり、良い感じに音楽を聴けています
猫の写真、昨今では @nyarla でしか上げてないので、猫たちの写真が見たい方は一緒にミス廃になりましょう
最近 misskey.io の方でしか活動してないけど生きてます