Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3357
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
Pinned posts
jump to recentCosense(旧Scrapbox)でオンラインブックマークを作ろう!という試みをやっています、良かったら参加してみてください:
GoToSocialの本家、GitHub から codeberg へリポジトリが移動してたからちょっとだけ rebase が面倒だったけど、まぁなんとかなった
GoToSocial v0.19.1 への rebase、完了した
てすてす
Web でのアクセシビリティ周り、当事者でない人間がいくら頭をひねっても当事者の実感にはたどり着けないので、企業が真面目にやるなら必ず当事者を巻き込んだ方がいい
とは思うんだけど、しかし Web 技術に精通した当事者ってそんな簡単に雇えるかって言うと、なかなか見つけるのは大変な気がする
Pixelfed の挙動、なんか不穏で画像をちゃんと拾えているのかちょっと怪しい
なんか Phanpy on Firefox(Android)で画像が表示されんな?と思ってたら Firefox 側がなんかおかしかったらしい、画像キャッシュを削除したら直った
stackoverflow stuckoverflow 違い 検索
トートバックもTシャツもYAPCのノベルティで stuckoverflow しているのでそれ以外では買えないな、と思うなど
ねむたい
ねむい
やる気が溶けると共に生きるための気力も溶けてる
蛙が鳴いておる
部屋、ジメっとしているのでエアコンの除湿を付けた
現実、今は議会において「SNS事業者の横暴」がようやく問題視され始めた段階だけど、これに蹴りが付けば、次は「SNS利用者の悪虐」が俎上に乗るので、まぁ「自由」なSNSを堪能できるのも今のうちかもしれない、と思うところもある
SNSに対する法規制、日本だと電気通信事業法に「第三者に対し他人との交流を媒介する業務」と言う枠組みを足して、そこへ審査なり継続監査の義務なりを足せば規制できちゃうので、方向性が決まればスッっと通ると思うよ、細かいところの詰めは難航するかもしれないけど
真面目な話として、SNS規制論、多分今後10年ぐらいの間に確実に立法の俎上に上がると思ってるし、どこかでSNSに起因する悪意に対し法的に責任を取らせる枠組みを作らないと「言論の自由大規制」になりかねないと考えてるので、いつまでもSNSでの悪意が野放しな訳ないだろう、と思ってます
先程まで読んでいた討論、私が理解した限りだと『昨今の生成AIを巡る状況は、生成AIを使った言論などの攻撃(嫌がらせなど)のコストが攻撃者にとって低く、かつその攻撃者への対抗コストが著しく高いと言う性質があり、これは健全ではないから、そこは問題視されるべき』と言う内容だった、この理解が合っていれば確かにそれはそう
TL を遡っていたら、何やら生成AIに関連した討論が起きとる(フォローバックされてないので見てるだけなんだけど
RTX 5070 、Linux ではどうしようもなく不安定(workload が掛かってない状態でランダムに GPU has fallen off the bus で滅びる)ので、取り外して RTX 2060 に戻した
とりあえず linux driver が熟してくるのを待ちです
RTX 5070 疲弊太郎になってる