Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
- Fedibird: @kalaclista
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
もし何かの要因でこのアカウントに対し連絡が取れない場合、Misskey.io か mixi2 、あるいは Fedibird 経由で連絡が取れます。ただ Fedibird は今のところ休眠中であるため、Misskey.io か mixi2 の方が連絡を取りやすいです
最期にこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3765
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
gotosocial の revision と overmind の version を上げた
fly.io のワイルドな話として『クラウド破産が怖いから月額予算設定とかやる方法教えてくれ!(意訳)』と言うフォーラムの書き込みに対し、中の人が『Pre-paid で payment すると良いよ!あと明確に auto-scaling を有効にしないかぎり無限の cost 発生はしないから大丈夫だよ!』みたいな返答がされており、こう、強いな……と思いました。
ちなみにフォーラムの該当書込みはこれ:
https://community.fly.io/t/can-i-set-a-billing-limit-per-month/714/
そう言えば自分が居るこのインスタンスをホストしている fly.io 、太っ腹なのかワイルドなのかクレイジーなのか現実的理由なのかは良く分からないんだけど、費用が $5 以上掛からないと billing が発生しないっぽいので、今のところこのインスタンスの維持自体にはコストがまったく掛かってなかったりします
最近の Twitter のニュースを見るに、イーロン・マスク体制になってから Twitter は崩落に向けて転げ落ちてる様にも見えるんだけど、あの手の迷走、マストドン等の大手インスタンスでも管理者が暴走すればああなるので、自身の発言記録を守りたいのならお一人様インスタンスを立てた方が良いと思いますね。
ちなみに自分がいるインスタンスは gotosocial を fly.io でホストしていて、デプロイに使ってるコードは下記にあるのでよかったらどうぞ:
FGO の新章がリリースされてからずっと FGO をやっていたので世の流れが分からない
今日一日で第七異聞帯を空想切除してたら、なんか Twitter の無償 API も切除されるらしいと今知った
YAPC::Kyoto の前日祭ってマジか
「YAPC::Kyoto 2023 前日祭」の開催が決定しました!!!! #yapcjapan
https://blog.yapcjapan.org/entry/2023/01/31/103737
このインスタンスで利用している gotosocial 、今のところ mute が実装されていないので、まれに困る時がある
ちなみに私のインターネットお気持ちコンテンツ活動はすべて半公開の Trickle でやってているので、まぁ完全にお気持ち活動から逃れられた訳ではないですね。
ちなみに Trickle と言うのはこのアプリ + サービスのことで、このサービスはアプリを入れないと発言内容のすべてを見ることは出来ないし、発言を Web では一切公開しない、と言う選択も出来るので便利です:
Fediverse 上での活動、Twitter でもやっていた様なお気持ち活動をすると精神的に荒れる原因となるので、基本インターネットお気持ち戦争コンテンツ活動からは距離を取る様にしています
今月の最初の方で送る予定だった荷物、今日ようやく送付した
と言うか sushi.money が空いてて取れた、って言うのも凄いんだよな。ひとでさんのドメイン
確かに blog.sushi.money はつよい
真面目な話、コロナ禍でカンファレンスの参加者上限とかが決まっている場合、下手に躊躇ってるとチケットを買いそびれて参加できない……とか起き得ると思っているので、参加したいカンファレンスは最初から狙いを定めてチケットを買うに限る、と考えてますね
個人的に「カンファレンスでの体験はカネを払ってでも買え!!1その『体験』を一度逃したら次は無いんだぞ!!1」と言う価値観で動いているので、参加したいと思ったカンファレンスのチケットは後先考えずに買うと言う行動をしています
YAPC::Kyoto のチケット、買うならもう今しか無いぞ!!1と思うと同時に、チケット販売開始直後に個人スポンサーチケットを購入した自分に隙はなかった