Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3577
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

無論、社によっては Ruby、PHP、Perl がバリバリ現役ですよ!と言う所はある。あるんだが皆さん最初に触るプログラミング言語がこの辺りから離れてるっぽい印象があり、機械学習でメインストリームになっている Python はともかく、Ruby・PHP・Perl はその辺りから外れつつあって、特に Perl は使っている社に入って初めて触った、と言う話をちらほら聞くんだよな……

しかし 2023年にもなり、新規開発も Perl が第一選択です!と言う社はほとんど見掛けない様な気がするんだよな。人材取れんし。

なんと言うか最近の技術スタックで人材を取る、と言う事を考えると、Go・TypeScript・Python がメインで Ruby とかPHP とか Perl の人材はどちらかと言うと技術スタックをマイグレーションするために雇う、と言う感じの先入観がなんとなくある

めちゃめちゃ雑な発言ですが、2023年になっても Perl を書くのか……と絶望する人が居そうな反面、2023年になっても Perl が書けるのか!と喜びそうな人も居そうな感じがあり、まぁ人間色々と言うか趣がある、と言う印象があります

ちなみにその昔 Windows 用の Lair と言う P2P chat application を使っていた経験から言うと、自己証明書を使うタイプの chat application はスパムとか連投荒らし対策の最終的結論として、 chat 参加者(正確には chat 上に表示する user)は allowlist 形式に落ち着かざるを得ないので、まぁその辺りは最初から組み込んでおかないと多分スパムと荒らしで崩壊しますね

nostr 、いったいどんなもんじゃい?と思って技術仕様を調べてみたけど、理解出来た範囲では通信プロトコルの基礎が定義されていて、あとの上乗せする部分はかなりフリーダム(?)と解釈したけあってるんかな。

まぁ全部の仕様を追い切れてないんで、見当違いとかあると思うんだけど、なんと言うか全体的に流行るかどうかはプロトコルの上に載せるアプリ側にあるのかなーと言う印象。

あと最初 P2P Protocol かとも思ってたんだけど、 Relay Server に依存しているから P2P ではないっぽいし、 Relay Server が尽き果てたら機能しなくなる…のは明白なので、少なくともこれは decentalized P2P ではないと言う判断。Censorship-resistance ではありそうだけど

fly.io のワイルドな話として『クラウド破産が怖いから月額予算設定とかやる方法教えてくれ!(意訳)』と言うフォーラムの書き込みに対し、中の人が『Pre-paid で payment すると良いよ!あと明確に auto-scaling を有効にしないかぎり無限の cost 発生はしないから大丈夫だよ!』みたいな返答がされており、こう、強いな……と思いました。

ちなみにフォーラムの該当書込みはこれ:

https://community.fly.io/t/can-i-set-a-billing-limit-per-month/714/

そう言えば自分が居るこのインスタンスをホストしている fly.io 、太っ腹なのかワイルドなのかクレイジーなのか現実的理由なのかは良く分からないんだけど、費用が $5 以上掛からないと billing が発生しないっぽいので、今のところこのインスタンスの維持自体にはコストがまったく掛かってなかったりします

最近の Twitter のニュースを見るに、イーロン・マスク体制になってから Twitter は崩落に向けて転げ落ちてる様にも見えるんだけど、あの手の迷走、マストドン等の大手インスタンスでも管理者が暴走すればああなるので、自身の発言記録を守りたいのならお一人様インスタンスを立てた方が良いと思いますね。

ちなみに自分がいるインスタンスは gotosocial を fly.io でホストしていて、デプロイに使ってるコードは下記にあるのでよかったらどうぞ:

https://github.com/nyarla/kalaclista-social