Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3301
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

@各位 ここ数日間、精神が危機になっていて今日仕事を休みましたが、一日中本当にほぼ何もしなかったら危機から若干脱することができました

とは言え仕事どころでは無い状態は続いているので(何せ家事すら出来無い)数日後の診察でドクターに相談する予定です

あとデスク周りがカオスになってるのもなんとかした方が良さそう。今のところ業務用 PC と使用 PC はダブルデスク体制で切り替えしてるんだけど、やっぱりこれは一つのデスクにまとめたい、と言う気持ちがある

もうそろそろセキュリティとかアクセス周りの社内規則の再確認をするかなーと言う心持ちをしている。

一応原則的なところは押さえていんだけど、たまーに見落しがあるんで……

ちなみに私は一応小説を書いたりイラストを描いたり音楽を創ろうとする、と言う事を一通りは自分でやってこの結論に達しているので、まぁプロのクリエイターになるなら『甘えるな』の一言で片付いちゃうんですよね……

あとプログラミングでも同じ感覚を持っているけど、プロとして仕事でこう言う事をするのであれば、如何にして顧客へ価値を届けるか、と言うのが本質なんで、まぁワナビーとか甘ちゃんは淘汰されるだけの理由があるんじゃね?としか思えないっすね。私はその点については一切甘える気が無いんで

あと身も蓋もないことを言うと、イラストレーターとか漫画家の方に対しては、プロなら Generative AI がある前提で仕事をしろ、アマチュアならそう言うのは放っておいて趣味に邁進しろ、最後にちやほやされたいだけなら諦めろ、と言う感じなんだよなー

私の感覚として、 Generative AI は所詮人類が作った道具(toolchian)の一つ、と言う認識なので、まぁ著作権って言う人工的な概念を作ったが故に苦労する破目になっているンゴねぇ……と言う感じでしかないかな

山田太郎参議院議員のこの動画(Generative AI が抱える著作権法上の課題点の整理)を見たけど、これロイアリティとかライセンス的に valid なモデルさえ用意してしまえば、Generative AI の著作権的な問題の一部分は吹っ飛ぶんじゃないか、と思ってしまったな。まぁそれが難しいから問題になってるんだろうけど

https://www.youtube.com/watch?v=uBCz5AtzMF0

つーか昔はアーリアダプターなテックナード達がゆるふわに集まるサービスだったのに、なんでああも荒涼殺伐とした賽の河原みたいなサービスになっちゃったんだろうな…… > Twitter