Profile for nyarla

- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- Zenn: nyarla
- しずかなインターネット: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3256
- Followed by
- 71
- Following
- 143
防音室と言うかボーカルブースを作れないか、と事を以前から何度も検討していたんだけど、やっぱり場所が無い、と言う結論になった。ダメじゃん……
ちなみにこの辺りはあとで下記にまとめる予定です
Native Access 2 に限らず OAuth で認証する系の Online Authenticator 、OAuth の callback に custom scheme で Token を渡してる事がよくあるんだけど、この辺り wine で手当てするのが若干面倒であったりする
まぁ Native Access 1 が動くから現状ではどうにかなるけど、サポートが完全に切られると厳しそう
Native Instruments の Native Access 2 を wine で動かせないかと頑張ってたけど、NTKDaemon がクラッシュするからどうしようもないと言う結論になった
io を見る元気がない
NixOS は Linux システムに対して再現性がとても高い Linux Distro なので、かなり実験的なシステム変更を組み入れやすい。万が一システムが壊れても以前の revision に rollback すれば良いだけなので
NixOSに対して凄く良い記事を見かけたのでより良く広めるために Twitter で紹介したけど、こっちでも紹介:
nitter が復活していたので Twitter 定点観測システムを復活させようかどうしようか、と考えている
はらへり