Profile for nyarla
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- nyarla@kalaclista.com
- OpenPGP
- 595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「輝かしい青春」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: https://the.kalaclista.com/nyarla/
- ブログ: https://the.kalaclista.com/posts/
- GitHub: https://github.com/nyarla/
- Zenn: https://zenn.dev/nyarla/
- しずかなインターネット: https://sizu.me/nyarla/
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
またインフラには fly.io を使っていますが、いかんせんスペックをケチっているので、Boost一発で沈むときも稀にあります。ただしその時は大抵インスタンスの再起動で直るので、別に Boost に気を使わなくとも大丈夫です
ただ ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
Stats
- Joined
- Posts
- 2627
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
あと通電接続スイッチ付きの USB Hub、格安Midi Keyboard の Garagekey Mini を使う際にはかなり必須で、この Midi keyboard は Firmware Bug で DAW など利用する際に必ず一回だけ Stuck して USB の抜き差しする必要があるので、この辺りも今のスイッチ付き USB Hub を購入した理由でもある
ただし Waydroid で USB Audio Interface を排他利用させたりすると、 Waydroid とホスト Linux 間で USB Audio Interface を利用する側を切り替える際に USB の抜き差しが発生するので、この辺りは(通電)接続スイッチ付き USB Hub を使うのが便利ですね
これはお役立ち情報ですが、Linux で Bitperfect に音楽を鳴らそうと思ったら、Waydroid で Google Play Store を使える様にして USB Audio Player Pro を使うのが一番確実です。少なくとも私はこれで音楽を聴いています
そう言えばオーディオインスターフェースとして使っている Focusrite Scarlett 2nd gen 、最近ボリュームノブを回すとノイズが乗るようになって来てしまっているので、もしかするとその内壊れるのかしれない
あとクローゼットを改造して……と言う手段も取れなくは無いんだけど、クローゼットがあまりにも狭い(奥行 0.5m x 幅 0.9 m)+ 入口を締めると多分窒息する、とかそう言うのもあり……
簡易防音室とか自前の組み立て防音室とか色々モノは有ったりするんだけど、それを配置する場所が無いって言うね……。一応実家住みなので家族の同意などで自室以外には設置できんし、かと言って自室にも場所が無いし、と言う感じで八方塞がり
防音室と言うかボーカルブースを作れないか、と事を以前から何度も検討していたんだけど、やっぱり場所が無い、と言う結論になった。ダメじゃん……
ちなみにこの辺りはあとで下記にまとめる予定です
Native Access 2 に限らず OAuth で認証する系の Online Authenticator 、OAuth の callback に custom scheme で Token を渡してる事がよくあるんだけど、この辺り wine で手当てするのが若干面倒であったりする
まぁ Native Access 1 が動くから現状ではどうにかなるけど、サポートが完全に切られると厳しそう