Profile for nyarla
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- nyarla@kalaclista.com
- OpenPGP
- 595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「輝かしい青春」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: https://the.kalaclista.com/nyarla/
- ブログ: https://the.kalaclista.com/posts/
- GitHub: https://github.com/nyarla/
- Zenn: https://zenn.dev/nyarla/
- しずかなインターネット: https://sizu.me/nyarla/
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
またインフラには fly.io を使っていますが、いかんせんスペックをケチっているので、Boost一発で沈むときも稀にあります。ただしその時は大抵インスタンスの再起動で直るので、別に Boost に気を使わなくとも大丈夫です
ただ ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
Stats
- Joined
- Posts
- 2627
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
私の場合、今となっては『自分の言動や考えは先人が居るか、あるいはどこかで間違っている』と言うことを常に前提にしているので、今では社会正義が云々、とは言わないようにしているけど、まぁ昔はそう言うことをやっていましたね。近年までそうだったけど
まあ今のインターネット修羅地獄の構築は、人々が自分は『あんぽんたん』である事を忘れ、自身こそ正しい、と正義に酔って思い上がった結果なんだろう、と思ってる
インターネットで人々の内、特に肩書のある人間が横柄な態度を取る、って言うのは『自身の行動以外に後ろ立てがある』ってところなんだろうな。
恐らくインターネット人間のうち、いくばくかは自身の行動以外に何も信頼・信用を示せない、と言う状況になったことが無いかもしれない
ちなみにここまでの話に若干関連する豆知識ですが、数百年前のヨーロッパの海域に出没していた海賊って、その当時ではもっとも民主的で秩序ある先進的な組織だったらしいです。
と言うのもその時代の海賊って『信用・信頼』の後ろ立てが『自身の行動』 以外になにもなく、簒奪の報酬が正規軍よりも良い、かつ海の上なので規律に反する行いをすると自身が孤立するだけどなる、とか色々な理由もあってそう言うこになっていたいたとか。
ちなみにこの話は下記の書籍の受け売りです。よかった読んでみると面白いと思います:
まぁ今となってはインターネット老人会でしかないですけどね、この辺り。もしかするともっと古い人の方がより推移について詳しいと思うけど
『昔の方が良かった』とはいついかなる時代でも言われていることだけど、ことインターネットの醜悪な側面について、表層を触れる分には未だ昔の方がマシだった気もするんだよな。
昔は 2ch が『便所の落書き』と呼ばれて忌避されていた時代があったけど、今は 2ch の名残りがインターネット廃墟になっている傍ら、Twitter ではインターネット修羅地獄が構築されていて、さてネットスラムとしての掃き溜めさと規模はどっちがマシ?って言う
と言うか昔の Twitter は物好きなネットギークが集るサービスで、確か fladdictさん(note の深津さん)が『今海外でこう言うサービスが出てる!』みたいな感じで紹介されてたんですよね。
で、その辺りでネットギークたちが集って『発言の末尾(だったか)に . を付けると日本語で発言できる!』みたいにはしゃいでいた時代があったんですよ。今となってはもう泡沫の過去でしかないけど
『ウェブ進化論』も『ウェブはバカと暇人のもの』も2007年前後に出た書籍なので今青春をやっている人たちにとっては生まれる前後の書籍なんだけど、この書籍が出た当時、インターネットには可能性がある!とかみんな真面目に思ってたんですよね。今となっては人間は愚か、と言う結論になるけど
近年のインターネット、昔にあった梅田望夫氏の『ウェブ進化論』へのカウンターとして中川淳一郎氏の『ウェブはバカと暇人のもの』と言う書籍が出ていて、この辺りについてはてなダイアリーを含むブログ論壇で討論されてたけど、今答え合わせをすれば中川氏の方が圧倒的に正答だった、と言えちゃうんだよな……
Rate limit exceeded、リストを整理してると割と食らいがち