Profile for nyarla

- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- Zenn: nyarla
- しずかなインターネット: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3118
- Followed by
- 70
- Following
- 142
Zinc 初号機、めちゃめちゃに汚れてるので掃除する必要がある
あと Text::HyperScript
、肝心なところで typo を見つけたんで、後日気が向いたら直す
ただしこれを業務のコードにブッ込めるかって言うと、ちょっとそこまでは勇気が無い。と言うか業務のコードで依存増やすのってメンテするコストが上がるしなーと言う感情です
hyperscript みたいなやつ、JSX や TSX みたいなのが無い言語だと関数として html/xml を書いて auto formatting できるので、そこが結構便利
この辺りを見れば分かるけど、Text::HyperScript
は自分のブログでバリバリに使っています:
https://github.com/nyarla/kalaclista/tree/main/lib/WebSite/Templates
私は『html は手で書くな。破滅するぞ』と言う考えの持ち主なので、 hyperscript っぽいライブラリを作っては使う、みたいなことやっている。ちなみに perl だとこれ:
先日作った Go のライブラリの中身を書き直した。なんと言うかとりあえず作った、を清書した感じ:
とりあえず最低限のドキュメントを足したんで、昨日言っていた Go 言語で hyperscript っぽいことをするライブラリを公開しました: