Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3359
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
つい先程まで YAPC とか builderscon のパンレット類を整理していました。
で、色々と処分するモノが出てきたんですが、それと同時に輝く motemen さんの顔シールとか hitode909 さんの羽織袴のシール(これも輝いている)が出土しました
自室、四畳半なのでエアコンの設定温度の微調整があまり効かないと言うのがある
部屋冷しすぎた。さむい……
今回の revision 上げ、一瞬で終ったっぽいんだけど、前回はなんか詰まったんだよな……
インスタンスの revision 上げ成功
インスタンスの revision を上げるのでしばし落ちます
このインスタンスの revision 上げるか
fly.io 、$5.00/mo までは無料枠の範囲内だし、GoToSocial でお一人様インスタンスを建てる分には十分な機能が揃っているので、割と重宝している
bird.makeup 、一時期 Twitter にしかいない知人を follow するのに使おうかか、と思ってたけど、これを使う場合にはインスタンスレベルで分けた方が良さそう、と言う結論になった。
なんと言うか普通のインスタンスでやるとあっちこっちに迷惑とか掛かりそうだし、今の fly.io 上で動いている kalaclista.com もメモリが割とカツカツなので。
あとX(鳥)はもう滅多なことでは使わないと決意しているので、そう言う面もある
X(鳥)、時々マジレスしたくなる時もあるんだけど、マジレスするとマジキチに絡まれる時があるんで自重している
最近寝不足なのでねむい
labwc の環境、今のところ普通に動いているし普通に使えるんだけど、Firefox でタブを開きまくってると詰るな……まぁこれは Xorg を使ってた時も同じだったけど
そういや最近 io の TL を見てない(labwc の環境を作ってたのと体調もあんまり良くなかったため)
wayland は割と GPU との相性が重要になってくる環境で、恐らく Intel だと一番安定しそうで、次いで amd、最後にお前は何をやってるんだ?となるのが nvidia です。
と言うか Xorg でもそうだけど、nvidia で linux desktop する事自体が結構ツラみが高いんだよなー。普通の nvidia driver を入れるだけで Xorg が flickering する時もあるし……
今の wayland 環境、labwc を gles2 のレンダラーに切り替えると Xwayland がひどいことになるので、まぁ実用はムリ、と言う感じになっている
ちなみに wlroots (labwc が使っている wayland library 実装)の pixman renderer は時々ラグって詰まる時があるけど、 昔のカックカクと比べたら今は実用的ですね
labwc + nvidia 、renderer を pixman で使っている範囲だと flickering とか glitch に悩まされずに済むんだけど、たぶんアクセラレータとか効いていないと思われるので、OpenGL 周りは微妙になる気がしている
labwc + nvidia と言う環境、昔は割とヘルだった感じなんだけど、今回は普通に使える環境となっています。
ただ wlroots の renderer が pixman でないと安定しなかったので、そこは調整していますが
そう言えば最近 labwc + nvidia で wayland 環境を作ってたんですが、今日無事に完成してたりしたんで、 今はその環境から書き込んでいます