Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
- Fedibird: @kalaclista
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
もし何かの要因でこのアカウントに対し連絡が取れない場合、Misskey.io か mixi2 、あるいは Fedibird 経由で連絡が取れます。ただ Fedibird は今のところ休眠中であるため、Misskey.io か mixi2 の方が連絡を取りやすいです
最期にこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
- Joined
- Posts
- 3791
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
Stats
これ下手に電車に乗ってると酔うな……
本当にそこそこの胃痛とちょっとした吐き気が微妙なコラボをしていて、絶妙にツラい(自滅です)
胃が破滅しているにも関わらずミスドで昼食を済ませた結果、シン・破滅が訪れている
過去の media を復活させて、ついでに GoToSocial の revision も上げた。
とりあえず上手く動いているはず
このインスタンス、過去のメディアファイルが滅んでいるんだけど、もうそろそろ実体を復活させないとなーと思ってる
(Cloudflareが大規模障害を起こした時に、R2 からローカルストレージに保存先を切り替えてそのままになってる)
GoToSocial の Web Client 、もうそろそろ Elk から別にやつに乗り換えたみがある。しかし他のやつってどんなのがあるんだろ
misskey.io で followee の整理しているので、こっちでも一応するか、と言う腹積もりをしている
あと Move で引っ越している場合もあるのでその辺りもチェックが必要そう(GoToSocial は Move に対応してない)
Fediverse のフォロイー、気が付くと滅している時があるので、時々チェックする必要がある
そう言えば以前に考えていたディレクトリサーチエンジンの復権、あれはやっぱり Scrapbox 上でやるようにして、Scrapbox で使うための便利グッズを作った方が良いよね、と言う結論になった
Firefox でタブを 140枚以上開いてたらメモリが 30GBぐらい食われてるな
気がついたらいきなり円高がぶっ放されていた
ただ同時に Meta Quest 3 にも興味がある感じなので、では資金を貯めたらどっちを買う?って言う
この前ケノンを買ったばかりなので、デカめの支出をする資金をまた貯めないといけない
普段使いのタブレット端末も Android にしたさがある、しかしそれ買う資金が……
こう言う事になっています >Boost
人間、文章を書き散らすと悪文になりがちなので、そう言った意味では、それなりの能力はありそう。ただし現場で通用するか、と言えば、まぁやって見ないと、と言う感じではありますが
あと最近は文章を書くとき、語感とかひらがなが続く、接続詞や助詞が連続してないか、などなどを気をつけて書いているので、そう言ったところの判断もできると言えば出来るんだよな
真面目な話として、ここ17年はプログラミングとブログを書き続けているし、ソフトウェアエンジニアとして業務をやっていけるか、と言うと体調的に微妙だと分かってるんで、一度そっちに本格的にやってもいいんじゃないか、と感じるんだよな