Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3465
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
自分のメンタルヘルスの問題、来年で 20年越えるんだよな
若い人に自分がアドバイスできる事と言えば、とにかくメンタルヘルスが怪しいなーと思ったら、動けるうちにメンクリ探せ、そして早いうちに対処しろ、って辺りかなー。
とにかくメンタルヘルスは初動が大事で、初期治療に相当しくじると症状が残存するリスクが爆上げとなるから、そこは本当に気を付けた方が良い
もっとも、スキル云々の前に週二の稼働すら厳しい自分の体調をなんとかしろって話ではある
最近活躍しているなーと思うエンジニアを含む諸氏、だいたい年下となってきたので、こう自分のスキルとは一体……と言う気分になっています
しかし、外は寒いな(今、外出している)
最近 GoToSocial のクライアントとして phanpy.social を使ってるけど割と良い感じかもしれない。
本来は Mastodon クライアントだからMastodon でも当然使える
ワイ氏、気を抜くと自分のためのプログラミングか、FeedReader の未読消化、もしくは NixOS のメンテで一日が終わってる事が良くある
気がついたらプログラミングと FGO で一日が終わっていた
胃の破滅、薬を飲んでても未だに良くなってないから、これは年明けしたら胃カメラになりそう
もうそろそろ年の瀬も近いし、Fediverse の Profile も見直した方が良さそう
やはり自分で作るしか無いのか
GoToSocial のクライアント、未だに良さそうなやつを探してるんだけど、やっぱり自分の要件に合うやつを見つけられていない……
メシを食おうとしたら fly.io のネットワークが滅んでおり、メシを食い終わったら復活していたアカウントがこちらになります
最近の Google は『誰が言ったか』を重視しすぎでロクな情報が出て来なくなったし、SNS なんかでも『どの派閥に付くか』と言う党派性で物を言う事が増えてる印象なので、もはや『何を言っているか』は重視されない時代になっているのかもしれない
私は人間関係・交友関係が限界まで Tree Shaking されて Minify されているので、法規制などによりSNS の存在自体が滅ぼされたとしても、マジで困らないんだよな。
そもそも他人とネットで交流、という行為自体がほぼ存在しないので、個人ブログさえ滅びなければ、どうとでもなる
正直な所、旧鳥は滅んで頂いた方がよいのでは?と真面目に思っている人間なので、旧鳥が滅んでもほぼ困らないんだよな
X(旧 Twitter)の崩壊祭り乗り遅れた
先程までこう言う話を書いていました。正直リアクション絵文字に限らず、SNSの機能ってどれも悪用しようと思えば出来ちゃうから、根本的な解決策ってないよなーと思う次第です
最近は RSS Reader も時々しか見ないから気づかんかった
ここ二日ほど、tt-rss の update daemon が起動するけど止まってる、と言う状態にた(さっき気がついた)んだけど、とりあえず /var/lib/tt-rss/cache/lock
の中身を消したら動き出したんでヨシッ