Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3474
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

そういや昨日やっていたLexar NM790 4TB の取り付け、完全に勝利して問題なく動作しました、kdiskmark による速度計測や f3writef3read でも容量偽装は回避できたので、それなりに良い買い物だったと思う

Lexar NM790 を取り付けたんでベンチマークやらストレージ偽装とかをチェックしているんだけど、とりあえず f3probe による簡易チェックでは容量偽装は見付からず、kdiskmark で確認した範囲でもそこそこの速度は出ているっぽい

ただ速度のベンチについてはファイルシステムとOSが違うし(今のところ ext4 でベンチしている)、Linux だと I/O のスケジューラーも変えられるから、どこまで信頼して良いのかがサッパリ分からん

なお私は Google が使いものにならないので DuckDuckGo を使っているけど、それでも個人ブログってあんまり出てこない印象。少なくとも自己メディア化してないところってあんまり見かけない

今ASUSのTUF Gaming B550m Plus(現在のマザボ)のマニュアルPDFを見てるんだけど、今のBIOSから確認できる状況的に、これワイのPCだと既に一つのCHA_FAN1 を分岐させてるってこと……?

Sparkle Intel Arc A310のファンが微妙にやかましい件について朝から調べてたんだけど、Intel の forum でこの件について話ているスレッドを見つけた、どうも Intel 側の行動としては、2024年5月19日時点では既に Sparkle に連絡して直すように言ったよー、と言う感じらしい

https://community.intel.com/t5/Intel-ARC-Graphics/sparkle-Intel-Arc-A310-fan-control-not-improved-in-5379-and-5382/m-p/1585389

私が今使っているPCのケースってCooler MasterのSilencio S400で、ケースの上面に当たる部分に蓋かメッシュが付けられるんだけど、私の場合なにも設置してないので、たぶんそこから音が漏れてる

とりあえずRyZenなのでOverclockの設定でEco modeに切り替えてからケースファンの自動調整をやった、これである程度PC内の温度は下がったけど、ファンの音がさわるのは相変らずっぽい

途中で昼寝をしてからIntel Arc A310を組み入れたPC環境を調整してるんだけど、これ、今中途半端にスロット開けてるのもあってかファンの風切り音が微妙に耳にさわるな……