Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3386
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
うーん、メモリ割り当てを元に戻したんだけど、これってギリでは……?
うごいてるっぽいな
とりあえずアップデートしたけど、動いてるっぽい? > gotosocial v0.17.0
今からこのインスタンスを GoToSocial v0.17.0 に上げるんで停止メンテします〜
そう言えば GoToSocial v0.17.0 が出た……のだけども、自作パッチを当てるための検証環境を作り直しててそのままなので、そこを完了させない限り作業が進まない、というオチになっている
あと最近「分散型SNS」を作ってもSNS自体が抱える問題は解決しねーよ、という激渋ブログエントリを上げたんで、その点について思うところがあれば読んで欲しい。ただし内容が暗いので、落ち込んでたり、もしくは気分が良かったりする時に読むことはオススメしません
現代のSNSの問題は「分散型SNS」では解決しない
https://kalaclista.hatenablog.com/2024/10/14/113000
ActivityPubがスケールしない、ってそりゃ当然のことで、あれってDBで言えばReplicationに等しいんだから、耐データ消失には強くても、その他では弱いよね、って前から思ってます
ふと思ったけど、ActivityPubは技術的にスケールしないから実装が容易で新しい Federation プロトコルを作りました!っていう話が出たとして、みんなそれに付いてきたりするのかな
SNSスタイルのTimeline表示、各メッセージはどうせ Immutable なんだから、メッセージデータを持つ生のJSONをCDNで配信して、それをクライアントサイドでレンダリングする、っていう手法を前々か思い付いてるんだけど、現実、使いものになるんだろうか
どのSaaSでも同じだけど、エンプラで法人契約の時でさえ追い出される時は追い出されるので、そう言った意味では本当にSaaSにデータを全部預けっぱなしで良いのか?と言う議題があって、どこかの地点でローカルにコピー、もしくはバックアップが必要なんじゃないかと思う
状態も持つデータ、特に自分に所有権があるデータについて、果たしてSaaSに預けっぱなしで良いのか?と言う疑念が最近湧いている
ソフトウェアのコンテナ化によってWebアプリケーションのホスティング自体はどこへでも持ち運べるようになった。しかし状態を持つデータは? と言うところで考えこんでいます
NixOSで nix-build
を使って極限まで絞ったコンテナイメージを作るやつ、ようやくデプロイまで漕ぎ着けた。とりあえず今は自分のブログ用アクセス解析で動いています
なお該当リポジトリ(とコミットのリビジョン)はこちら:
nyarla/kalaclista-analytics at 83fb2426fb0ff17d0f50866895833dff29cfc1ad
https://github.com/nyarla/kalaclista-analytics/tree/83fb2426fb0ff17d0f50866895833dff29cfc1ad
あとかなり雑に殴り書きした解説も:
NixOSでnix-buildを使ってdocker containerをビルドしfly.ioで使う
https://scrapbox.io/kalaclista/NixOS%E3%81%A7nix-build%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6docker_container%E3%82%92%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%97fly.io%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86
今日の半日ぐらい、NixOS(nixpkgs)を使って極限まで絞り込んだ container image を作ろうとしている
そう言えばActivityPubスパマー第二弾って収まったんかな
まぁ読まれている時は読まれているし、気がつけば誰かの助けになっていることもあるんだけど、時折なぜか虚しさが靡く時がある
ここ最近、ふとした時に「今のインターネットで情報発信しても意味はなくないか?所詮誰にも読まれず、誰かがまともに解釈する事もないのだから」と言う想念がよぎることがある
人間が滅びると世界が平和になる、という考え方、中学生の頃に習得してから今の至るまでずっと持ってるな
問題はどうやって穏便に滅びるかで、少なくとも核の冬は回避した方がいい、とは思っている
SNSでのろくでもなさ、って結局は人間のろくでもなさを凝縮して加速させたものに過ぎないので、大元の人間を断たないと何をやっても問題は繰り返されるし、そうであれば対処療法的にSNSを悪い文明として破壊した方がまだマシかもしれない、と言う考えを私は持ってますね
本当の本当にSNSと言う存在を肯定しても良いのだろうか、って言う、そういう話の類い
私はSNSを個人インスタンスを立ててまで使っているけど、本当にSNSと言う仕組みを世に存在させ続けても良いと思いますか?って聞かれたら多分「否」と答える気がしている