Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「輝かしい青春」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
Stats
- Joined
- Posts
- 2863
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
キャッシュがないとか言っている割にストックはあるので、お前の財政状況どうなってる感は確実にある
今のPC、あともう4~5年は使う予定なので GPU 辺りは今のうちに強化しておきたい、がキャッシュは無い
あと消費電力はもちろんのこと、スロットが2スロット以内かつカード長も 300mm 以内じゃないと他と干渉して刺せないので、まーどっかのメーカーが割高小スペースグラボを作らない限り導入は難しいかな……
消費電力的に、ウチの PC だと RTX 5070 がギリ積めるか否かってところかな
nvidia の新 GPU、発表されたんか
CJK とか ambiguous width とか Input Method のサポートを考えると、やっぱり mlterm が一番強いという結果なった感じ
まぁ mlterm 自体、多言語対応を正確にやっている Terminal Emulator だから、独特な部分があるとは言え調整しやすいんだよな。文字の扱いとか
ここ最近 Ghostty とか触ってたんだけど、結果としてやっぱり mlterm に戻ってきた
私が普段使いしているキーボードは Zinc っていう自作(DIY)キーボードなんだけど、なんと予備機が存在し二台体制で運用している、結構高かったけど背に腹は変えられるので……
先日洗ったキーキャップ、無事乾いたんでキーボードにはめて Zinc 第一号機を復帰させた
明日まで放置するコースかなーこれは > 洗ったキーキャップが乾かない