Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3315
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

色々調べてて思ったけど、デバイス利用にその事業者が提供するアカウントが必須で、そこからBANされるとデバイスが文鎮となる件、ビジネスとしては邪悪だとしか言えんな

利用にアカウントが必須な VR ヘッドセット、アカウントが BAN されたらそれまでと言うか文鎮になるだけだし、そう言った意味ではヘッドマウントディスプレイに絞った方が良いのかもしれない

先程からざっくりとモノを調べてたんだけど、自分が VR で使ってみたいもの、って VRChat とかの VRSNS しかないし、PCVR 以外はあんまり興味がないから Standalone なヘッドセットは買わんでもええか、みたいになってきた

んで Pico の方は中国政府が暴走すると確実に巻き添え食うので、そこのカントリーリスクが微妙。いくら Pico の本社が反発しても、中国当局が「日本でのサービスを停止しろ」って言い出したらそれまでだし

そもそも Meta は Oculus を買収した際にアカウント周りで Facebook アカウントを必須化 → アカウント移行者を即BANして Oculus デバイスが文鎮に、と言う事をやった前科があるので、今の Meta Quest でも政治情勢へのおもねりで同じことをしない保証なんてないんだよな

VR ヘッドセット、ちょっと前は Meta Quest 3 を買えたらいいな、とか思ってたんだけど、直近のFacebook 本体のモデレーションポリシー変更を鑑みるに、 Meta の意向一つで Meta Quest を文鎮化されるな、と感じたので買う選択肢から外れてしまった

メールのプロバイダは Gmail を使ってた時期もあったけど、Gmail は Microsoft などのリカバリーメールまで弾くときがあって、アレはマジで困ってたんだよな……今はさくらのメールボックスを契約してるから解決済みだけども

あと消費電力はもちろんのこと、スロットが2スロット以内かつカード長も 300mm 以内じゃないと他と干渉して刺せないので、まーどっかのメーカーが割高小スペースグラボを作らない限り導入は難しいかな……