Profile for nyarla

- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- Zenn: nyarla
- しずかなインターネット: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3188
- Followed by
- 70
- Following
- 142
レンタルサーバを借りて自分の書いたプログラムを実行してみましょう!っていう初学者向けのアレをしようと思うと、やっぱり Go 言語辺りが無難になるんだろうか、言語としても設計はシンプルだし
コンパイラ型言語、libc
以外はすべて静的リンク、という実行バイナリであれば、レンタルサーバにバイナリを置いて実行権限を付けるだけで動く CGI プログラムが作れそうという予感はしている
ふと思ったけど、レンタルサーバ(not VPS)で手軽に実行できるコンパイラ型言語、っていうと、やっぱり Go 辺りが選択肢になるのかな
なんかフォロースパム発生してない……?
先日、と言うか昨日、 NixOS で VoiceVox の GPU rendering を動かせないかと頑張っていたけど結局途中で断念した、voicevox_core
のビルドが難しすぎる
SNSの閲覧、今のところ完全にモバイルへ集約している、なんでデスクトップで見る時に微妙に困る
髭脱毛、最近白髭が生え始めているので、もうそろそろ本気でやり始めないとヤバいんだが、しかし卓上鏡が無くて出来てないんだなこれが
脱毛、実はケノンに関しては持ってるんだけど、一定期間をやったと思ったらメンタル不調になって手が止まるって言うのを何回も繰り返している
んでもって未だに足とか髭にまで到達してない……
とりあえず脱毛したい……
Gender Identity の話
前に VKet の Avatar maker を使って自分が使う前提でアバターを作ったことがあるんだけど、その時のアバターが女性形ベースで服装が身体の線が出ないやつ、みたいな感じだったので、あー多分自分がやって行きたい状態ってこれなんだな、と思いました