Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3318
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
先日 RTX 5070 を買うために 10万以上投下してるので、今はお財布事情が厳しい
個人的に見開きの電子書籍を読むためのデカい Android タブレットが欲しい!と思ってたところなので、モノとしては十二分に候補となる、しかしそれを買う資金がないのでどうしたもんか
Galaxy Tab S10 FE+、結構よさそうだな……
Linux で rm
コマンドの運用を少しだけマシにする方法を書きました:
rm
コマンドをちょっとだけ安全に運用する方法
https://nyarla.net/2025/04/03/000000
ここのところ夜の7時に力尽きて寝落ち → 夜中の2時ぐらいに起きて風呂入って寝直すが何度か発生しており、睡眠リズムの崩れから体調も崩れている
っていうか奈須きのこワールド入門は同人で出てた月箱のリアルタイムからで、割と古い人間だと言えば古い、しかしそれ以上に古い型月厨と言う上位存在がいるので一生にわかと言う感性でいます
Fate/Grand Order 、iOS 版のリリース直後からずっとカルデアのマスターをやっているので、多分古参厨に数えられる
そもそも現状やってるゲームって FGO しか存在しないんだよな
Nintendo Switch 、実質月姫リメイク専用機だったので、月姫2 が Switch 2 で出るなら買う、って言う温度感でいいやになってる
部屋がごちゃついてきたので片付けんとな
やばい、今日午前中 SNS しかやってない
Fediverse でバズるの、サーバによっては ActivityPub による DDoS になるから、あんまりバズらない方が良いんでは……???
Amazon アソシエイトへの Web サイトの追加、やり方が変ってたのか(さっき気がついた)
自分のPC、Thermalright の並行輸入品のケースファンが 4つ付いてるので、空冷としては割と冷やせる状態とはなっている
ただ肝心のケースが Silencio S400 なのでケースの利点を消しちゃってるのが難点だけども
Thermalright TL-B14
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5M84RGT
CPU ファンが回る温度設定を割と厳しめにしたら、こうファンがぶおんぶおん回るようになってしまった
ただまぁその分 CPU は冷えているので、当面はこのままで行くか、他のパーツも冷えるし
コンパイラ型言語はプラグイン機構を付けるのが結構大変そう、とは思うものの、昨今だとその辺りは wasm
で対応できそう(?)なのかな
昔レンタルサーバで blosxom
を動かしてた時は割と色々大変だった思い出がある、まぁスキル不足もあったんだけども
レンタルサーバを借りて自分の書いたプログラムを実行してみましょう!っていう初学者向けのアレをしようと思うと、やっぱり Go 言語辺りが無難になるんだろうか、言語としても設計はシンプルだし
コンパイラ型言語、libc
以外はすべて静的リンク、という実行バイナリであれば、レンタルサーバにバイナリを置いて実行権限を付けるだけで動く CGI プログラムが作れそうという予感はしている