Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3357
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
購入して最初のうちは問題なく動いていたはず、と思ってたんだけど、よくよく思い出してみると購入してからしばらくは nvidia のドライバは読み込んでなかった気がするので、もしかするとそれで問題が無かったのかもしれんな
これ、結局のところ nvidia のドライバが腐っててどうしようもない、ってことになるのか……? 570系は色々と壊れてるって報告があるし > RTX 5070
うーん……RTX 5070 が linux から lost してファンが全開になる問題、UEFI BIOS の ASPM 周りを触ったけど、やっぱり同じ症状が出るな(というかさっきそうなった)
RTX 5070、10万切ってるやんけ
NVIDIA の Linux driver 、今日までに調べた話を総合すると、 RTX 40XX系までの範囲なら open kernel modules からプロプライエタリドライバに戻して GSP Firmware を無効化すると安定するらしい
ちなみに数日前に試した対策である Powerlimit の設定はまったく意味がなくて、その設定をした次の日ぐらいにまた同じ状態になってました > RTX 5070
RTX 5070 を Linux で使っているとデバイスが Lost してファンが全開になる問題、もしかしてこれに類する話なのか……?という話を NVIDIA の developer forums で発見したので、試しにUEFI BIOS で ASPM を L1 entry だけに設定して様子を見ています:
Nvidia driver Xid 79 GPU crash while idling if ASPM L0s is enabled in UEFI BIOS (GPU has fallen off the bus) - Graphics / Linux / Linux - NVIDIA Developer Forums
https://forums.developer.nvidia.com/t/nvidia-driver-xid-79-gpu-crash-while-idling-if-aspm-l0s-is-enabled-in-uefi-bios-gpu-has-fallen-off-the-bus/314453
RTX 5070 が暴走する件、BIOS の update とドライバーの常時適用はあんまり効果なかった、と言うか問題が再発した
で、あと考えられるのは電源不足ぐらしか思いつかなかったので、とりあえず Powerlimit を設定してみた、これでダメだったら返品とかも考えるかもしれない
Codeberg、どうもドイツの非営利団体が運営しているみたいだけど、さてドイツにおいても「自由」ってどれだけ確保されているんだろうな、と考え込んでしまった
少なくともドイツではナチの話が違法らしいと聞くし(これは歴史を考えれば妥当だとは思う)、そう言った意味では言論の自由に一定の規制がある国ではあるんだよな、ことの良し悪しは別として
ところで GoToSocial の開発チーム、開発リポジトリを GitHub から Codeberg に移したのね
RTX 5070、nvidia_uvm
をロードしたままだと本体センサー 35℃でファン回転数0を維持したままだけど、とりあえずこの状態のまま一週間ぐらい様子を見て、これで問題が起きなければドライバをアンロードしたままだったことが件の状態の原因、という事になるな
ただ llm とか Stable Diffusion のモデルをロードしたままでも同じような状態が起きていたのは確かなんで、そこがちょっと引っ掛かってるけど……
デスクトップPC、ケース内の温度を下げるために割とキツ目にファンを回すようにしてあるんだけど、ファンが回り出すと結構やかましいな。まぁその分ケースの内の温度は下がると言えば下がる
とりあえず nvidia_uvm
を起動時にロードするようにして fan2go
の設定をいじった状態で様子を見るか > RTX 5070 が落ちる
うーん、RTX 5070 が突然落ちてた件、これもしかして nvidia_uvm
をロードしない状態で使ってたのが原因か……?
どうも nvidia-smi
を見た感じ、nvidia_uvm
をロードしたての時はファンが回ってないような印象なんだよな。それで温度が上がり過ぎてて落ちてる……?
RTX 5070 の Linux から認識が外れてファンが全開になる問題、kernel parameter を調整したり UEFI BIOS を上げたりしたけどダメっぽいな、今日の朝方に連続で再発した
試験的に Bluesky のアカウントを復活させた、割とガードを固めてやってみたけど、今度はどうなるだろうな(前は一度アカウントを消している)
ここのところ、SNSを見る元気もなくてひたすらゴロゴロしてたけど、ちょっとだけ復活してきた感
まぁいいや、次にデプロイする時にでも直すか
さっき気がついたけどビルド時に付与するバージョン番号間違えとるな
うーむ、一応大丈夫そう、ただ notestock は動かなくなっちゃったっぽいけど