Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
- Fedibird: @kalaclista
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
もし何かの要因でこのアカウントに対し連絡が取れない場合、Misskey.io か mixi2 、あるいは Fedibird 経由で連絡が取れます。ただ Fedibird は今のところ休眠中であるため、Misskey.io か mixi2 の方が連絡を取りやすいです
最期にこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
- Joined
- Posts
- 3895
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
Stats
VPSアップデートのために一回インスタンスを再起動します〜
なんか人間をやって行くのだるいな、みたいな気分になっている、多分天気のせい
このインスタンスがあるVPS、週一でアップデートしたのちrebootをしているので、実は週に一回ぐらいの頻度で落ちてます
SLA?何それ食えるの?と言う頻度でrebootさせている弊VPS
今日やっていたVPSの各種Quota調整、とりあえず効果は出てるっぽく mackerel で見ても iowait は減っているしCPU使用率全体も落ち着いた模様
mackerel 、とりあえず突っ込んである、というレベルでの利用者です
VPS、mackerel で色々と様子を見ているけど CPU 使用率の内 iowait が落ち着いた感があるな、もっともデータの見方をほぼ分かってないんでアレなんだけど
弊VPS、CPUを常に食ってるのが litestream なんだけど、これを止めると GoToSocial の命綱がプッツリするので下手に止められないんだよな
うーん、使用メモリはあんまり変わりない気がするけどCPU使用率は改善できたかな…… >VPS
色々とリソースをケチったんで使用リソースは減ったはずなんだけど、あんまり変わってない気はするな…… > VPS
とりあえず GoToSocial はリソースをケチるとマズそうなので元に戻した、あとPixelfed はワーカーの数を削ったけど、これ上手いこと動くのかな……
とりあえず色々と調整しています >VPS
とりあえず reboot が完了した、リソースをケチったので各種ソフトウェアの動作自体は重くなったかも?
ちょっとだけインスタンスを reboot します
あとVPSでメモリを半分ぐらい食ってるやつがあるんだけど、これはどうも Pixelfed っぽいな、正確には Worker が大量に生えてる
GoToSocial を置いているVPSのインスタンス、常に litestream がCPUを食ってる状況なんだけど、どうにかできんかなー
ちなみに今回作ってる Fediverse の開発環境一通りが出来たらファイルを公開する予定です、ただ説明書を英語で書くか日本語で書くかが微妙なところだけど
今回は NixOS 側の Caddy と podman container の組み合わせでやっているんだけど、割といい感じに構築できている
Fediverse 開発環境の再構築、うまく出来つつある
Pixelfed の version を bump した、とりあえず公式の v0.12.6 になった