Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3301
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

うーん、kalaclista.com と fedibird.com、あと misskey.io の使い分けはどうするかな。

今までのイメージでは、 misskey.io は穏やかな日常的な話(主に猫)、ここではそれ以外、と言う感じだったけど、真面目な話は fedibird.com に持って行って、ここでは開発者としての話をメインにするかなー、と考え中です。

そういえば先日 Mode1 GRIP な音楽環境が使えなくなったんで WALKMAN の A306 を買ったんですが、開封当初は音がしょぼかったものの、Linux の speaker-test でエージングしたら結構良くなった感があり、良い感じに音楽を聴けています

ただ Mode1 GRIP は 本体価格 1万弱で購入したのは良かったんだけど、これ買ったのが去年の 5月なんだよな……なんで一年も経たずに端子が摩耗した、と言う感じなので、こう色々と思うところがある。

あとカスタム ROM を入れているし、そもそも新古品なので修理が出来る訳でも無いしなー

話は変わって音楽プレイヤーとして使っていた Mode1 GRIP の USB Type-C 端子、どうも完全に痛んでいる様で Type-C のケーブルを変えてもどうしようも無い感じだったので、その内に他の音楽プレイヤー環境を揃えるしか方法は無さそう

野菜類、採り立ては美味いんだけど、では金銭的に黒字かって言うと肥料とかで結構元手がいるし、作る量をしくじると無限においしいお野菜を消費することとなるので、まぁ農業は難しいですね。はい

ちなみに私の家は自給的農家な家柄なので、米は買うものではなく耕作するものだし、家の野菜とかも家庭菜園で採ってくる、と言う感じなので、私自身はあまり野菜類の値段とか知らないんだよな。だいたい食料品の買出しにも付いて行かないし

ちなみにたけのこを目的に竹林を含む土地を買うのはマジで止めた方が良いです。純粋な竹林ならともかく、住宅が近くにある竹林だと油断すると竹の子が竹槍と化して家を貫いてくるし、純粋な竹林でも管理しないとかなり荒れるし……

たけのこ、アレ分量が多いと本当に灰汁抜きが大変なんだよ。自分がやるのは主に後片付けの方だけど、米ぬかで排水溝の網掛けは詰まるし、落とし蓋代わり使う鍋蓋は灰汁 + 米ぬかの油分でべったべただし……

たけのこ、立派なやつだと一本 600 円前後はする、と言う事を今日母との会話で知った。たけのこの立派なやつ、今で灰汁抜きで茹でるのが大変オブジェクトとしか思ってなかったんだよな