Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3301
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

そういえば先日、業務の時に『俺は人生の半分も Perl を書いて来たのに何も分かって無い、俺は雰囲気で Perl を書いている』と言う気付きがあった。

しかし自分は他のプログラミング言語も雰囲気で書いている様な気がする……

と言うか今の Desktop PC 、1-s.jp のフルカスタマイズでスペックモリモリで買ったんだけど、ケースとマザボの選定を上手く考慮できてなかった感があって絶妙に拡張しづらいので、次買うときはその辺りなんとかしたいところ

本当は HDD を含めて Desktop PC 内にすべて収められたら良かったんだけど、今の PC はケースの加減でストレージの増設がめちゃめちゃし辛いし、その辺り一新すると新しい PC が一台買えてしまいそうだったので、Desktop PC そのものを云々するのは無しとなっています

最近今まで放置してきた DTM 環境を再整備していて、Windows VM めんどくさいな……と思って Audiogridder の Linux Server (Experimental) とかを試してたんだけど、なんか色々と動かなかったので結局 Windows VM を使う、と言う所に落ち着くなどしていました

ワイの PC 、メモリが 128GB あるのでスワップパーティションはないんだけど、NixOS の更新で linux kernel + webkitgtk * 2 なビルドが時々走るのでメモリ枯渇で OS が死する時がまれに良くある

色々と考えたんですが、当面の Fediverse の使い分けは、

  1. misskey.io → にゃんぷっぷーとなんでもない日常の話
  2. kalaclista.com → それ以外の技術者としての話 + 雑話
  3. fedibird.com → とても渋い意見表明の話

と言う感じで行こうかな、と考えております。

あと Twitter?はもう基本的に使わない予定をしております。あそこは見るだけで SAN 値が下がってしまうので……