Profile for nyarla

- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- Zenn: nyarla
- しずかなインターネット: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3256
- Followed by
- 71
- Following
- 143
Web アプリケーションでのデータストア周りの高速化、とにかくキャッシュを活用してデータストアへアクセスさせるな、と言う印象があります。
とは言え、この手のベストプラクティスは CPU が貧弱で HDD がメインだった時代の話かもしれませんが……
そう言えば Misskey とかで実装される Emoji Reaction 、ベンダーロックインを許容するのであれば、バックエンドのデータストアに Amazon DynamoDB を使うと良いんじゃないか、と思ったんだけど、どんなもんだろ(DynamoDB に詳しくない状態で言っています)
既に言っている人は居ると思うけど、threads でクソみたいな言及が来たらクソリプならぬクソレス乙って言われるのか。なんか 2ch っぽい
Tailscale 環境下で Fediverse インスタンスを立てて相互通信させる環境がようやく出来上がったので、Zenn にやり方を雑にメモった:
もしかすると Cloudflare Tunnel とかで外からアクセスさせればもう少しマシなのかもしれないが、開発環境なので外に露出させたくないんだよな……
docker でインスタンスを起動させるまでは出来た。ただ、そこから Tailscale を噛ませようとしてそこから一向に進まず、アクセスが出来てるけど部分部分がぶっ壊れてる、と言うのが現状
今日一日で Mastodon と Misskey 、 GoToSocial の Federation のテスト環境を整えようとして、未だに完成してない。助けてくれ〜
Wi-FI が不安定すぎたため色々調査したところ、どうも近隣住宅と電波干渉をしていたらしく、とりあえず帯域を変更して様子見してる
と言うかもう眠くて限界なので寝ます。おやすみ〜
gotosocial 、改造しようと思ってコードリーディングしてたけど 、実際の通信内容が分からないので朝起きてから docker compose で鯖立ててデバッグログを見てみる予定です