Profile for nyarla
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- nyarla@kalaclista.com
- OpenPGP
- 595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「輝かしい青春」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: https://the.kalaclista.com/nyarla/
- ブログ: https://the.kalaclista.com/posts/
- GitHub: https://github.com/nyarla/
- Zenn: https://zenn.dev/nyarla/
- しずかなインターネット: https://sizu.me/nyarla/
- Misskey.io: @nyarla
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
またインフラには fly.io を使っていますが、いかんせんスペックをケチっているので、Boost一発で沈むときも稀にあります。ただしその時は大抵インスタンスの再起動で直るので、別に Boost に気を使わなくとも大丈夫です
ただ ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
Stats
- Joined
- Posts
- 2666
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
そういや最近 io の TL を見てない(labwc の環境を作ってたのと体調もあんまり良くなかったため)
wayland は割と GPU との相性が重要になってくる環境で、恐らく Intel だと一番安定しそうで、次いで amd、最後にお前は何をやってるんだ?となるのが nvidia です。
と言うか Xorg でもそうだけど、nvidia で linux desktop する事自体が結構ツラみが高いんだよなー。普通の nvidia driver を入れるだけで Xorg が flickering する時もあるし……
今の wayland 環境、labwc を gles2 のレンダラーに切り替えると Xwayland がひどいことになるので、まぁ実用はムリ、と言う感じになっている
ちなみに wlroots (labwc が使っている wayland library 実装)の pixman renderer は時々ラグって詰まる時があるけど、 昔のカックカクと比べたら今は実用的ですね
labwc + nvidia 、renderer を pixman で使っている範囲だと flickering とか glitch に悩まされずに済むんだけど、たぶんアクセラレータとか効いていないと思われるので、OpenGL 周りは微妙になる気がしている
labwc + nvidia と言う環境、昔は割とヘルだった感じなんだけど、今回は普通に使える環境となっています。
ただ wlroots の renderer が pixman でないと安定しなかったので、そこは調整していますが
そう言えば最近 labwc + nvidia で wayland 環境を作ってたんですが、今日無事に完成してたりしたんで、 今はその環境から書き込んでいます
社会の話(そもそも『政治的中立』なんて無いと言う話)
さきほどの話、kazuho さんが違和感を表明した言及先の発言では『政治的中立』と言う観点から元の日本の高校の行動を肯定していたけど(注意点として元々の話は政治的云々は関係ないそうです)、その『政治的中立を保つ』と言う観点自体、すごく『政治的』な話なんですよね。
『政治的中立』を保つためには、すべての政治的・思想的な話を排除しなればならない、と言う立場は『何が政治的で何が政治的ではないか』と言う『物事への区分』無しには成立できないし、ではその『物事への区分』を決める時の『政治的中立』はどのように確保するのですか?と問われたら、おそらく誰もが答えに窮すると思います。
これは『政治的中立』を保つための『区分』を決めるためには『政治的中立』の『区分』を定める必要があり……と言う循環参照が発生してしまうためで、これを断つにはどこかで『(誰かの意見を反映した)判断』の導入、つまり一定の合意に基づく決断を下す、と言う事が必要になります。そして共通合意による決定こそが『政治的判断』なんですよね。
そのため今回の『政治的中立を保つ』と言う話は単なる幻想で、実際には『特定の思想』を排除するための『思想防衛』の話です。『政治的中立』があくまで『政治的』な立場である以上、学校教育で『政治的中立』なんて存在し得ません:
社会の話(LGBTQ+関連で見かけた話)
X(鳥)で kazuho さんが違和感を表明していたけど、『政治的中立を保つ』をために学校教育で『(政治問題化された少数派の)当事者を呼ぶ』ことを否定できるのであれば、逆説として『(困窮している少数派の)当事者』が関わる問題を『政治的問題』化さえしてしまえば、当事者の意見や体験を聞き取る学校教育を撃滅することが出来てしまうよね。
でもそれって『政治的中立を保つ』と言う名目で少数派の話を聴かないって言う、すごく『政治的』な立場なんじゃないかな:
最近の X (旧 Twitter)の状況を見るに、早めに総撤退しておいて正解だった、と言う思いを強めている