Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3465
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
ちなみにケノン一台はだいたい Meta Quest 3 とだいたい似たような値段帯です
ケノン、本当は一週間置きにコツコツやんないと抑毛効果がないっぽいんだけど、その時々のメンタル不調で普通に一ヶ月ぐらい間が空くので、本当に買って良かったのかという疑念はある、あれ高かったし……
今日は余所事やってサボったけど、明日からまたケノンを使って毛焼きするか
そもそも未診断の発達障害などがあったであろう叔父が60歳ちょうどで亡くなった、と言う事実を見ていて、自分も60歳まで生きてるか怪しいな、と感じているので、まー自分が60歳まで生きてたら上出来だと思ってます
真面目な話として、私の身近に親しい付き合いの人なんていないし、妹は遠方で家庭を持っている、かつ隣町あたりの従兄弟も自分より年上なので、まー孤独死の条件って割と揃ってるのよね、気がついたらあの人死んでたわよっていうヤツ
まぁその辺りになると両親もポックリ逝っている可能性もあるんだけど、そこから相続で生活費を得ていたとしても、たぶん働けない(というかうつ病が寛解してない)状態だろうし、その状況下ではたぶん相続した財産を食い潰して孤独死かなぁ、と言う予感はしている
私が障害基礎年金を貯め込んでいるのって将来の生活費のためなんだけど、物価が上がって税金も上がり、かつ年金も下がる、だと生活をやっていけない可能性が高いんだよな、少なくとも御陀仏する前段階で資産が尽きる
投資信託(と言うか旧積立てNISAと新NISA)、最近バカスカと益が増えてるけど、これってドルベースで考えると財産としては増えてないのでは……と言う疑念がある
特に自分の場合、定期預金で放置している円がそれなりにあるので、対物価という視点から言うと資産ってそんなにあるか?っていう感じ
ハードモードな風呂掃除をした結果、あたまがクラついている……
最近SNSでの苦手ポイントが克服されつつある
国内のVPS、カスタムOSに対応しているところだと「さくらのVPS」と「ConoHa」がパッっと浮ぶけど、さくらはともかくConoHaはDDoSの被害側がインスタンスを止められた、とか聞くので、あんまり使う気にはなれんのだよなぁ……
今のPC環境で侵入されうる箇所っていうとネットワークが絡む場所以外ないので、そこをもうちょっと隔離できると良さそう
私のPC環境、実行権限が落せるところは極力落していて、ファイルシステムレベルでnoexec
をつけてそもそもファイルを実行できないようにしてるんだけど、それでも開発ディレクトリとかその辺りは実行権限がついている部分もあるので、そこをなんとかしたい
ニコ動(と言うかKADOKAWA)の一件を見ていて、自分のPC環境で脆弱なところを塞がないとダメだよなぁ……と思い更にセキュアにするためにはどうしたら良いか、を考えている
先週、普通に外出が連打されていたので、うつ病人間にはなかなか厳しい
最近プログラミングの類いを一切やってない無職なパーソンと化している
Focusrite の Scarlett Solo 2nd Gen、モニターのノブを回すとシャリシャリというノイズが乗るし、音量が小さいと音量が安定しなくなってきているから、もうそろそろ買い換えかもしれない……
風呂入ってきたけどあっつい
さっきふと思い出したこととして、前に自民党がいきなり「分散SNSなどを悪用した」とか言い出した緊急提言があったように思うんだけど、よくよく考えてみると インスタンスの管理者≒個人 みたいなFediverseの世界観だと、個人インスタンスの利用者が誹謗中傷にまともに対応するか否か、っていうとかなり怪しい、と言う結論になっちゃったんだよな
一般に真っ当な企業が運営するSNSでは削除依頼とか誹謗中傷対策はキチンとやるけど、Fediverseの個人インスタンスで、かつ管理者が目的のためならある程度の手段を選ばない人物であった場合、 「批判・糾弾」の文脈において、そのインスタンス内の行き過ぎた行為を咎めて削除依頼に対応するか、って問われると、うーん?ってなるという
プロバイダ責任制限法(情報プラットフォーム対処法)と電気事業法について調べている