Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3386
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
これを読んでて思ったんだけど、Wayland環境がツラい要因の一つに、NVIDIA GPUでのサポートが死んでた、という事があると思うんだよね
実際、私も Intel Arc A310 を買うまで NVIDIA RTX 2060 上で labwc(Opnebox-likeなWayland compositor)を使ってたけど、これを実用し続けるのってかなり厳しいよなぁ……と感じてたし
Waylandプロトコルの開発をもっと迅速に!
―Valveのエンジニアが新プロジェクトFrog Protocolsを始動
https://gihyo.jp/article/2024/10/daily-linux-241003
そう言えば昨日 alby のアカウントが取れたんで nostr 始めました。一応これでアカウントが見れます:
朝食が遅かった上に分量を食べたのでお腹が空かんな
GoToSocial の v0.17.0 、sqlite を使っている場合、DBは必ずバックアップしてメモリを一時的に増やせ!と、くどいほど警告しているので、たぶんその辺りをやっておかないと死ぬんだろうな、という印象を持っている
Binanceのアカウント、一応持ってるんだけど銭は普段入れていないので、暗号資産を買おうと思うと入金しないと買えんのよね
alby のセットアップを完了させるために Bitcoin を買うか〜とか思ったけど、今日は土曜日なのでBinanceに送金できないじゃん!という事でお開きになった
ably に登録してセットアップをやっている、しかし使い勝手が今一つ把握できていない……
そういやだいぶ前に waitlist に登録してあった alby、なんか今日になって invite が来てたな、登録してみるか
ちなみに今年の初めに行った広島の YAPC は本当に何も考えずに参加してました、具体的には移動距離とか全く考えてなくて移動中に「あれ?遠いな?」と気がついたぐらい
今回函館でやっている YAPC 、今年2回目であったことと、メンタル状態が激ヤバだったので断念したんだよな
やっぱり YAPC は楽しそうでいいなー
そういや YAPC::Japan Hakodate 2024 ってこの休み中だっけ
やる気が無く、やる気がないため、やる気がない
あとは raw disk image にすればもうちょっと早くなるんだろうけどデータを移し替えるストレージスペースがないので、当面は qcow2 です
Windows 11 Pro VM の Explorer がモサってた原因、どうも VM の disk I/O 詰まりが原因だったっぽい
と言うのも VM の disk は btrfs 上にあって CoW を切ってあったんだけど、Snapshot の方が切れてなかったらしくその辺りを調整したら若干マシになった
普段NixOSでlabwcを使っていて、Thunarとかでアニメーションが一切無い環境に慣れているせいか Windows 11 ProのVMが非常にモサっている印象を受けるんだけど、あれってどうにかなるんだろうか
大真面目な話として、規模のあるSNSで治安を維持するためにはモデレーションで圧政を敷くか、もしくは連合系で個人インスタンスを立てるぐらいしか対策しようがない、と個人的には考えているので、SNSでの悪意から身を守るという文脈ではプロプラSNSは最早避ける以外道はない、と思ってます
Xに限らず、今のプロプライエタリSNSは下手を打つとどこで何をされるか分かったものではないので、自衛の意味でもちゃんと「プロプライエタリなSNS」との付き合い方は考えた方がいい、と個人的には思ってます
GoToSocial を v0.17.0 に上げる場合、インスタンスを Active にしたまま gotosocial
を落して、その上でメンテをやった方が良さそう
GoToSocial、そのうちに0.17.2-rc2 が出るっぽい。あとリソースをケチってる場合、DBのmigrationが厳しくなるので、その辺りは追加する必要がある模様