Profile for nyarla

Display name
にゃるら / カラクリスタ
Username
@[email protected]
Role
admin

About nyarla

Fields

Pronouns
they/them
Email (ja/en)
[email protected]
OpenPGP
openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E

Bio

「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です

※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です

フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています

ブログ・他のアカウントなど

運用サーバについて

この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています

また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください

※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています

なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。

Stats

Joined
Posts
3318
Followed by
hidden
Following
hidden

Recent posts

昔起業とかについて読み漁ってた時期もあるのである程度は知ってるんだけど、法人の場合、有限責任で事業における責任が法人に対して掛かるのに対し、個人事業主だと無限責任で事業における全責任がその個人へ掛かってくるんだよな

なんで例えば匿名掲示板をやっていたとして、個人運営だと他人の発言を理由に自分が詰腹を切らされるのに対し、法人運営だと法人に対しては責任を問われるけど特定個人だけが腹を切らされる訳ではないので、そう言うところが違ったりする

Fediverse のインスタンス管理者、割と風変りな印象な人でもまともなのは何故だろう、と思っていたけど、身内インスタンスならともかく、不特定多数が利用するパブリックインスタンスを個人でやると無限責任で何か事が起きると自分がしばかれる、と分かってる人が多いからなのかな、などと思うなどした

なんかさっき自分のブログを確認したら、いくつかの記事が凄いことになっている事に気がついたので直した

たぶんはてなブログ Pro へ移行した時に Perl で処理したファイルがしくじってたんだろうけど、utf8 周りの文字化け状態になってるの、普通に気がついてなかった……

さくらのメールボックス、スパム・ウィルスメール対策が強化されてるんで割と普通に使えるんだけど、時々フィルターをすり抜ける時もあるので、まぁほどほどの性能とも言える

あと誤爆が起きたとしてもスパムフォルダへ流れ込むだけなので、その点でも使い勝手が良い、Gmail だと誤爆したメールがそのまま虚空に消えてどうしようも無くなったことがあるので、それが無いだけでも結構違うんだよな

ちなみにメールボックスについてはさくらのメールボックスを使ってます、前は Gmail とか色々使ってたけど、 Microsoft からのメールが受信できないとかで取り止めたんだよな、あと Google からの BAN 対策も含んでたけど

メールボックスに有った大量のメール、結構な数が宣伝メールだったっぽいな

DTMで使うプラグインやサンプルの事業者からの宣伝メールとか受信しても放置だったから、そう言うのが溜まってたっぽい