Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
なおこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
Stats
- Joined
- Posts
- 3292
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
RTX 5070 の件を調査してたら結局昼寝しそこなったな
RTX 5070 が Linux の認識から外れてファンの回転数が最大になる問題、どうもこれカーネルの PCIe 管理かハードウェア的な話なんじゃないかーという認識になってきた
と言うのも nvidia
とか nvidia_uvm
のカーネルモジュールを読み込んでない状態でも起きたので、NVIDIA のドライバが腐ってるとかそう言う話ではなさそうな感じがする
ソフトウェアエンジニアが神奈川県に住む最大のリスクは神奈川県警、って未だに言われるからなぁ、coinhive 事件とかひどかったけど(自分も意見書を送った
近年、日本の警察・検察の無理解に基づくプログラマーや CSRF を踏まされた人の逮捕・起訴は聞かなくなったけど、これって単に自分がニュースに疎いだけなのか、それとの警察・検察のリテラシーが上がったのかどっちなんだろ
日本だとお行儀の良いクローラー(スクレイパー)を作ってても被害届を出されて逮捕されるので安心(そんな訳ない、Librehack 事件で検索
生成AIのクローラーもGoogleのクローラーも、やってること自体はあんまり大差ないと思うんだけど、やっぱりGoogleと比べると歴の差がお行儀の悪さに繋がってるのかな
生成AIのクローラー、どこでも嫌われてるように思うけど、そんなにお行儀が悪いの……
winehq、たまにアクセスするとイラスト付きの謎ページが出るな?と思ってたんだけど、どうもこれを導入していたらしい。なんでもAIクローラー対策とのこと
Anubis - Weighs the soul of incoming HTTP requests using proof-of-work to stop AI crawlers
https://github.com/TecharoHQ/anubis
しかしこれ対ドルで円高になっていて対ユーロでレートに変化なし、だから、どう考えてもドル安なんだよな。少なくとも円が強くなった訳ではなさそう
ドル安は流石に反発してるか
世界経済がアメリカ抜きで回り出すまでこのままなんだろうか
なんかチャートとか見てても下げ止まる気配、ないからなぁ……
うーん、なんか今月中ぐらいには完全に元本割れしてそう > 投資信託
投資信託、完全元本割れまで16万切ってた、どうすんのこれ
RTX 5070、Linux のドライバが悪いのか時々 Unknown error で Linux の認識から外れてファン全開、って言う謎現象が起きるんだけど、何が原因なんだろ
phanpy.social 、pixelfed のアカウントへのログイン出来たんだ(今知った)
まーでもあんまりSNSのアカウント持ってても使わんしなぁ……
ここへきて ROM 専で Bluesky のアカウントを復活させようかどうしようかと考えている
時報 bot 、TL をどこまで読んだか、と言うマーカーの意味と、単純に時刻把握のために使ってます