Profile for nyarla
- Display name
- にゃるら / カラクリスタ
- Username
- @[email protected]
- Role
- admin
About nyarla
Fields
- Profile (ja)
- https://the.kalaclista.com/nyarla/
- Blog (ja)
- https://the.kalaclista.com/posts/
- Pronouns
- they/them
- Email (ja/en)
- [email protected]
- OpenPGP
- openpgp4fpr:595E03433825AE5AD82894013993542AC175077E
Bio
「人並みの人生」なんて失かった人。ネットでは「にゃるら」とか「カラクリスタ」と名乗っています、どちらかと言うとPerl界隈の人です
※ なお「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画・シナリオに携われた「にゃるら」さんとは別の人です
フォローにはロックを掛けていますが、相手を見て問題なさそうなら許可しています
ブログ・他のアカウントなど
- プロフィール: nyarla / kalaclista
- メインブログ: カラクリスタ
- GitHub: nyarla
- mixi2: nyarla
- Pixelfed: @nyarla
- Misskey.io: @nyarla
- Fedibird: @kalaclista
運用サーバについて
この個人インスタンスでは GoToSocial の 個人的な fork を Fediverse Software として使っています
また ActivityPub の互換性の都合上、一部の実装・サービスとは相互通信が出来ない場合もありますので、その点はご了承ください
※ 今のところ、threads.net と相互通信が出来ないことを確認しています
もし何かの要因でこのアカウントに対し連絡が取れない場合、Misskey.io か mixi2 、あるいは Fedibird 経由で連絡が取れます。ただ Fedibird は今のところ休眠中であるため、Misskey.io か mixi2 の方が連絡を取りやすいです
最期にこのアカウントは Amazon アソシエイトに参加しており、適格販売の商品紹介によって収入を得ています。
- Joined
- Posts
- 3870
- Followed by
- hidden
- Following
- hidden
Stats
開発者コミュニティでの立ち振舞いとプライベートの切り分け、例えばコミュニティ内では常に礼儀正しい人物が、完全なプライベートではエブリデイ排外ヘイトデモに参加し【検閲済み】と書かざるを得ないような行動をとっていた場合があったとして
その人物がメインメンテナをやっているOSSがあり、「開発者コミュニティでのトラブルはないから問題は無い」と言ってそのOSSを使うことのできる人、どれくらいいるんだろうな
プライベートでの行動とコミュニティでの行動を切り分けるってつまるところこう言う事を指すんだけども
今のインターネット、のほほんと作業していると在らぬ方向から悪意がカッ飛んで来てお前は刺されて死ぬ、ぐらいの警戒心がないとやってられない感がある
OSSとCoC の在り方についての記事を読んだことへの感想(批判的)
この記事で紹介された意見、はてブでのブコメでも書いたんだけど、個人的にはかなり賛同できない
OSSに政治を持ち込むなって話もあるけど、そもそもOSSが成立する初期の頃に自由ソフトウェア運動があって、それ自体も「政治的」な運動だったはず(と私は認識している)だし、その政治がなければOSS自体存在しなかったかもしれないって言うのが一つ
あともう一つは、OSSの参加者が「善良であろうとする」なんて非現実な空想に縋っている点で、昨今の「他人に悪意を向けることは当然のことである」という指向性が跋扈する世界的な流れの中でで、性善説(俗用)な運用が通じる分けがないという辺りも理由にある
そもそも性善説(俗用)で現場が回らないからCoCが出来上がったんだし、無能なコミュニティ運営者の首を刎ねる事もできないCoCで何が守れるのかって言う話でもある
正直なところ、開発も含めインターネットで物事を進める以上、「人々が善良である」と言う前提は最早崩れていて、いつまで「自分たちは楽園にいる」と思い込んでるんだ?って個人的には思いました
※ これはあくまで記事内の意見に対する反発であって、この記事を書いた方への批判ではないです
過剰で厳格なCode of Conduct(行動規範)が多くのオープンソース・プロジェクトに不要な理由
https://shujisado.com/2025/09/30/why_codes_of_conduct_are_unnecessary/
これメモリーリークか何かなのかなぁ……良く分からん……
なんかログみた感じ OOMで殺されているっぽいけど、どの設定を触ればいいんだろ > Pixelfed が死ぬ
Pixelfed、また死んどるな
YAPC::Japan の 10周年までにはもうちょっと気力体力を回復したいところ
本日、母方の祖母の法事に参加した以外、何もやっとらんな
商業SNS、無料で使えるところは利用者を養分にしているか、もしくは運営が養分になっているかのどちらかしかないじゃね、と個人的には思う
mixi2とか misskey.io を見てるとそんな気がする
なんかOOMしてたっぽい気配があるな…… > Pixelfed が落ちてる
なんか Pixelfed がまた死んでたんだけど何故……???(おまけにアラートが飛んでない)
と言うより昨日変な寝方になったからか文章が上手く書けない、どうにも意味不明か文体が奇妙になる
昨日から書いていたブログを朝っぱらから仕上げていたけど、どうにも筆が鈍い感じがするな
Pixelfed が 500 を吐いてて px.kalaclista.com が落ちていた件、とりあえず今後の対策として mackerel によるヘルスチェックを入れた、これでサービスが落ちると
通知が飛ぶはず
Pixelfed が死んでいた件、どうも先月の 29日辺りから発生していたっぽい
とりあえず phpfpm を再起動したら直ったんだけど、何だったんだアレ
なんかさっき気がついたんだけど、px.kalaclista.com が 500 を吐いて死んでた……
GoToSocial 、絵文字リアクションと思わしき like が飛んで来ても Misskey 系で確認できない限り何が飛んで来たのか分からないと言う罠がある
ケノンを使ってて「熱っつ」ってなるやつ、事前冷却か不充分か毛が濃くて毛穴が焼けてる最中のどっちかなので、熱く感じたらよく冷やすと良い
毛の焼き滅ぼしを行なった(ケノンを使いましたの意)